価格改定のお知らせ

価格改定のお知らせ

ブランドROKUの袋帯の価格を見直し致しました。 原材料の高騰や輸送コストの増加などにより、現行価格を見直すこととなりました。 全体の価格見直しにともない、よりお求めやすいように値下げさせていただいた商品もございます。 ご理解、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

もっと読む
休息中のレピア織機

休息中のレピア織機

寒さも厳しい2月。京都では各キャンパスや市内の美術館で、多数の卒業制作展が開催されています。年末から1月末は制作が大詰めの時期で、卒業からしばらく経つ私でも、その時期はいまだに作品が完成していない夢を見ます…💦 以前、職人が生み出す「音」について研究している学生さんが岡文を取材してくださり、そ...

もっと読む
ムーミンコラボ第二弾商品の撮影会in榎邸

ムーミンコラボ第二弾商品の撮影会in榎邸

モデルは、レピア織機の織り手兼紋意匠作家である社員さんの娘さんにお願いをしました。親子でのほんわかした着付けから一日が始まりました。 カメラマンも、社員のデザイン担当が構図や光の加減を考えながら、どんどんと撮影を進めていきました。撮影場所は弊社の庭をメインに、まるで京町家をムーミン谷の仲間た...

もっと読む
雪の日の榎邸❄️

雪の日の榎邸❄️

今日は一段と冷え込み、ちらちらと雪が降る日になりました。 写真は年明けすぐ、榎邸に雪が積もった日の様子です。京都はなかなか雪が積もらないので、この日は寒さに耐えつつ、雪模様を存分に楽しみました📷 いつもとは色彩も変わり、別世界のような雰囲気です✨

もっと読む
反物を実際に着ているかのように着せ付ける

反物を実際に着ているかのように着せ付ける

付下げの着装の練習中。 着装とは、反物を使って実際に着ているように着付けをすることです。 今回は練習なので社員の人それぞれに似合いそうなものを考えて、異なる身長の人に着装することで、実際にお客様が来店されたときに対応できるようにしました。付下げだからと柄の位置を気にしすぎると、裾や袖の部分が短...

もっと読む
6月撮影会参加者募集!

6月撮影会参加者募集!

んにちは!岡文織物の知花です。   今日は皆さんに宣伝したいことが・・・ 1日限定1組にて、岡文織物本社屋、築112年の榎邸内で撮影を行います♪   6月の毎週水曜日限定(つまり7,14,21,28日) お時間は14時〜(1.5時間枠)   【含まれる内容】 ・カメラマンによる榎邸内での撮影(...

もっと読む
「着物の着付け方を学ぶには??」

「着物の着付け方を学ぶには??」

こんにちは♪岡文織物の知花です。   皆さんきものの着付けってどうやって学びましたか?? 私は着付け教室に通っています。   正直、「着方をお教室で習わないと着られないなんて…衣服としてハードル高いなぁ」なんて思っていました。 でもそれって一般的にそういう風に見えるだけで、実際はそんなことはな...

もっと読む
「西陣織とは ~呼称555年、その歴史~」

「西陣織とは ~呼称555年、その歴史~」

こんにちは! 岡文織物の知花(ちばな)です!   記念すべき初のブログ投稿♪   何を話そう・・・色々話したい・・・ 私の自己紹介、とも思いましたがまずはそれよりも確実に需要のある← 「西陣織 歴史について」をお話ししたいと思います!   実は先日岡文織物の社屋である築111年の歴史ある京町屋...

もっと読む